2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 心理学 人に会うには勇気が必要。じゃあどうする? 人間関係が悩みの大部分をしめている 「自分より上を進む人に会うと、人生が動き出す」という記事を書きましたが、ここに私達が抱える問題があります。 そう、人と会うという事は、そこに「人間関係」が生まれるという事です。 人間関 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 考え方 自分より上を進む人に会うと、人生が動き出す 次元上昇は出会いによって起こる 人が変わる時とはどんな時でしょうか? それは、人と出会った時です。 人は人との出会いによって変わるのです。夫、妻、彼氏、彼女、友人、尊敬出来る人。時には嫌いな人。 人は人から影響を受けて変 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 心理学 セルフイメージを高める方法 小さな成功体験を積み重ねる 目標を達成する為には、「自分はこういう人間だ」というセルフイメージが重要です。 高いセルフイメージが維持出来ていれば、目標達成に向けてホメオスタシス(恒常性維持機能)が働きます。そうなれば、自 […]
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 行動 日常観察力と感性を磨く方法 耳をすませば、日常観察力が磨かれる あなたは最近、鳥の声や風の香り、空の青さを感じていますか? フジテレビの[潜在能力テスト]という番組の中で、脳科学者の加藤俊徳先生の言葉が紹介されていました。 それによれば、日常観察力 […]
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 心理学 姿勢、空間、行動を変えると見えない世界も変えられる 姿勢で気持ちが変わる 私達は思考、やる気、自信といった精神的な部分は、全て感情や気分が支配していると考えがちです。 しかし、感情や気分は自分でコントロールすることが難しいですよね。 そうは言っても、沈んだ気分を放っておい […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 考え方 希望は誰にでもある 希望がもてているなら幸福である証 あなたは変化についてどのようなイメージをおもちでしょうか。 変わる。即ち「何が起こるか分からない。」ということが、怖いという方は、この記事をお読みください。 フランスの哲学者アランは、こ […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 kento3 脳科学 アウトプットすることで学びが記憶に定着する 読んだ本の内容を記憶したい 私がブログを始めた理由の一つは、読んだ本の内容を忘れないようにする為です。あなたも読んだ本の内容を忘れてしまうという事はないでしょうか。 せっかく、素晴らしい気付きがあり、「やってみよう!」と […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 kento3 心理学 目標達成にはセルフイメージが超重要 ホメオスタシス(恒常性維持機能)が綱引きしている こちらの記事で、動物はコンフォートゾーン(快適領域)から出るのを恐れる為、新しい事に挑戦するのをためらう。という内容のお話をしました。 今回はコンフォートゾーン(快適領域 […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 脳科学 メンタル安定のために日光を浴びよう! 日光を浴びると幸福を感じる あなたは、日光を浴びるとセロトニンという脳内物質が分泌されることをご存知でしょうか。 セロトニンとは精神を安定させる脳内物質で、幸福物質とも言われています。セロトニンが枯渇した状態になると、う […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 kento3 心理学 アランは言う「笑うから幸福なのだ」元気を出すには、まず体を動かそう 心と体は一心同体 毎日幸せで元気に生活出来たら嬉しいですよね。でも、また今日も仕事か…という方も多いと思います。 フランスのアランという哲学者は、「幸福だから笑うのではない。笑うから幸福なのだ。」という言葉を残しています […]