良いことも悪いことも続かない

今の状況が良いなーと思っていても、それは一生は続きません。

例えば、恋人との楽しいだけの関係も、結婚し、子供ができれば、夫婦、父と母というように関係性は変わっていきます。

楽しいだけの関係性から、責任ある関係性へと変わります。

子供が小さくて可愛くても、大きく成長していきます。

愛らしい時期を経て、頼もしい大人へと成長していきます。

今この瞬間は良くても、人は歳を取っていくし、環境や状況は常に変わっていくのです。

一見、救いのないように思えますが、違います。

何故なら、常に状況が変化するとは、辛い状況も続かないという意味だからです。

4月からの入社や、異動で環境が変わった方も多いでしょう。

今仕事で忙しい日々を過ごしていても、その状況は変わります。

何故なら、あなたは仕事に慣れていくからです。

今は不慣れで時間がかかったり、自分だけでは判断できないことでも、仕事に慣れるとタスクをこなすスピードは上がっていきます。

判断できなかったことも、スムーズに判断できるようになります。

ですから、自分で仕事を回せるようになるのです。そうすると、仕事が楽しく思えてきます。

また、子供が小さくて、子育てで苦労しているあなた。大丈夫、子供は成長します。

いつの間にか自分で着替えたり、自分でトイレに行くようになります。自分で寝られるようになります。

あなたは気付かないだけで、子供は成長しています。いつの間にか手がかからなくなって行きます。

今辛いと思っている事は長くは続かない。

状況は常に変化しているからです。

最後に、オーストリアの精神科医ヴィクトール・フランクルの言葉を送ります。

生きてさえいれば「希望」がある。「希望」こそかけがえのないものである。どんなに苦しくても「希望」を捨てる必要は決してない。何故なら如何なる人間も未来を知らないし、如何なる人間も次の瞬間には何が起きているのか知らないからである。

物事は常に変化している。先のことは分からない。それ即ち、希望があるということなのです。