2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 kento3 気付き 子供の1日と大人の1日の違い いかに子供の経験を増やすか 私は土日も仕事をすることがあります。それは、仕事が終わらないからです。 今の仕事がライフワークな訳ではないですが、「やらなければいけない。」と考えてしまう傾向があるようです。 好きではないです […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 kento3 気付き 間違っているかもしれない「子育て」② 静かにしなさい 子供に対して言ってしまう言葉として、”静かにしなさい”があります。 もちろん、本当に静かにしなければならない場面もあります。 が、大人の都合で多用するのは気を付けなければなりません。 なぜなら、親が子供に […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 kento3 考え方 ドラえもんの秘密道具「独裁者ボタン」〜環境が人を決める〜 人事異動と残された者の苦悩 3月というのは、4月の人事異動の内示が出たりしますよね。 残された者たちだけで本当に大丈夫かとても不安になるものです。 更に4月には新人の方々も入ってきます。頼れる方々がいない状況の中、逆に頼 […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 kento3 気付き トイ・ストーリー4は何故評価が分かれるのか?※ネタバレあり 私はトイ・ストーリー4にとても良い印象をもちましたが、ネットのレビューでは酷評が多く見られまれした。 そこで、何故評価が分かれるのか考察したいと思います。 「変化」に対する価値観で評価が分かれている 私が思うに、「変わら […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 kento3 気付き トイ・ストーリー4/感想※ネタバレあり トイ・ストーリー4を観たので感想をお伝えします。ネタバレを含みますので、これから観たい方はご注意下さい。 ちなみに私はトイ・ストーリー、トイ・ストーリー2、トイ・ストーリー3と3作とも鑑賞済みです。 そして、今回トイ・ス […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 考え方 成長する人しない人 一人でやるようになったらどうするか 結論から言うと、成長する人は「自分事」の人成長しない人は「他人事」の人 脳は「これ大事なんだ」と認識したものを記憶に残します。よく「使う情報」を記憶するのです。そして、反復することで脳 […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 考え方 宇宙の法則 宇宙の法則1 自己成長の法則 諸富祥彦氏の著書「生きていくことの意味」では、宇宙は自己成長していると述べられています。 なぜ、自己成長しているかというと、宇宙が自己を認識するため。 進化の末、人間だけが自己認識できるよう […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 心理学 チャンスはどこにある? 未知の世界の扉を開けよう あなたは、チャンスのありかを知っていますか? それが分かれば苦労はしませんね。でも、チャンスは「ある所」と、「ない所」があります。 どいうことか? 作家で精神科医の樺沢紫苑氏は、YouTube […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 行動 成長するとはどういうことか? 成長=経験=新しい体験=恐怖 落合陽一氏は著書「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書」で以下のように述べています。 生来の能力にほとんど差がなくても、こうした経験によって […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 考え方 専門分野がない問題の解決方法 あなたは1教科で1,000,000点取れますか? これまでの社会では、組織に所属し、物事やシステムを上手く回せる人が優秀とされてきました。 しかし、最適化はAIの得意分野です。蓄積されたデータから最適解を見つけるといった […]