2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 kento3 書評 言語化の魔力/樺沢紫苑 著/感想 精神科医で作家の樺沢紫苑さんの著書『言語化の魔力』を読んだので、個人的に勉強になった事をメモします。 私はネガティブな考えが浮かびやすいので、そういった思考を切り替えられる考え方が沢山書かれていて、とても参考になりました […]
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 kento3 考え方 「何で自分ばかり」と思った時の対処法 自分にとって嫌な出来事が続くことってありますよね。 こんな時、「何で自分ばかりこんな目にあうんだろう?」と考えてしまうと思います。 そんな時に試して欲しい対処法をお伝えします。 それも含めて条件だと考える 例えば、旅行の […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 kento3 書評 Microsoft Word を開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!/リチャード・ブロディ著/感想 『Microsoft Word を開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!』を読んだので感想をお伝えします。 味わいたい「経験」と「感情」を掘り当てる 本書において、人生の目的とは、 ・過 […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 kento3 気付き 子供の1日と大人の1日の違い いかに子供の経験を増やすか 私は土日も仕事をすることがあります。それは、仕事が終わらないからです。 今の仕事がライフワークな訳ではないですが、「やらなければいけない。」と考えてしまう傾向があるようです。 好きではないです […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 kento3 気付き 自分に嘘をついてはいけない〜2020.12.4の気付き〜 今日の気付き 何か過ちを犯した時に、逃げてはいけません。逃げたら、一生「あの時自分は逃げたんだ。」という気持ちを抱き続けないといけなくなってしまいます。 そうは言っても、人間誰しも間違えずには生きられません。ただ、そう言 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 kento3 気付き リーンゲインズしてみた〜2020.12.2の気付き〜 今日の気付き 今日は久しぶりにリーンゲインズ(プチ断食)を行いました。ただ、朝食を抜くだけです。 朝食は体内時計をリセットをするために必要なのですが、週に1回だけでもリーンゲンイズをして、カロリーコントロールを行うのはア […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 kento3 心理学 条件づけがあなたを縛っている あなたも知らぬ間にノミ化している!? 人生をより良くするためには目標をもつことが大事だと思います。 例えば、「皆行くから大学に行こう」という人と、「教師になるために大学に行こう」という人では、4年間という長そうで短い時間 […]
2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 kento3 考え方 機会費用を考える 選択しなかった行動にも価値がある あなたはどの様な価値基準にしたがって日々を過ごしているでしょうか? 例えば、レストランに行った時頼むメニューはどんな基準で選んでいるでしょうか? 何処かに行く時どんな基準で選んでいるでし […]
2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 kento3 心理学 理想に反する行動も、軌道修正できれば問題ない どうにでもなれ効果で、自棄(やけ)になってしまう ダイエット中に少し間食するつもりが、沢山食べてしまい、投げやりになって、更に食べてしまう。 勉強しようと思っていたのに、だらだらスマホやテレビを視聴してしまい、投げやりに […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 kento3 脳科学 デフォルト・モード・ネットワーク ボーッとしている時の脳は、通常時の15倍も活動している!? 前回、「天才は無刺激状態に身を置くことで、脳の神経回路に対する刈り込みを逃れ、独自の回路を構築した。」という趣旨の話をしました。 少し意味は違うかもしれませんが […]