2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 脳科学 ストレスは成長の証 脳に新たな神経構造が創り出される時 私達の脳は常に環境に適応しようと変化しています。もちろん、遺伝で決まっている部分もありますし、ある年齢までに獲得しなければいけないスキル(臨界期)などもあります。 しかし、多くの場合い […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 脳科学 指数関数的な成長 努力と結果は正比例しない 勉強、スポーツ、ダイエット、ビジネス、商品の普及等、あらゆる物事は「指数関数的に成長」します。 私達は目標を設定すると、目標に向かって努力を始めます。しかし、三日坊主という言葉があるように、すぐ […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 脳科学 成長ホルモンのすごい効果 成長ホルモンとは あなたは成長ホルモンをご存知でしょうか? 成長ホルモンとは、私達の疲労を回復してくれるホルモンです。 具体的には、①疲労回復②免疫力アップ③細胞の修復④代謝・新陳代謝促進⑤アンチエイジング効果といったよ […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 心理学 箱に穴を開ける あなたは「箱」の中にいる 私達は箱の中にいます、、、 どういうことかと言うと、私達は何らか自分で信じている現実の中で生活しているということです。 紙にペンで四角形を書いて下さい。その中に小さな丸を書きます。 その丸があな […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 脳科学 選択的注意 意識しているものしか見えない あなたは何か情報が欲しいと思った時にどのように考えているでしょうか? 例えば、何かおもしろい事ないかな? なんて考えていないでしょうか? 精神科医で作家の樺沢紫苑氏は、著書「ムダにならない勉 […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kento3 脳科学 夜寝る前の習慣 睡眠中に脳内では情報の整理と記憶の定着が行われている あなたは寝る前に何を考えているでしょうか? 今日あった嫌な出来事や辛い事、失敗を思い出していませんか? 精神科医で作家の樺沢紫苑氏は、「神・時間術」という著書の中で、 […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 kento3 脳科学 運動の効果 カロリー消費のために運動するな 一般的に運動というのは、カロリーを消費して、スリムな体をつくるための行動と考えられていると思います。 しかし、カロリーを消費するために運動をするのは得策ではありません。何故なら、運動で消費 […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 kento3 脳科学 人付き合いって実は幸せになるために必要かも 対人関係は悩みの種だけど、幸福の種でもある 「嫌われる勇気」でもお馴染みの心理学者アルフレッド・アドラーは、 全ての悩みは対人関係の悩みである と言っています。 人それぞれ悩みごとはあるでしょうが、悩みを突き詰めると、対 […]
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 kento3 脳科学 食べ物と脳と心の関係 あなたの食事内容は大丈夫ですか? あなたは忙しい日々を送っているうちに、食事を簡単に済ませてしまっていませんか。 ・おにぎりやパンなど、炭水化物だけで食事を済ませてしまう・食事をお菓子で済ませてしまう もはやダイエットが […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 kento3 脳科学 デフォルト・モード・ネットワーク ボーッとしている時の脳は、通常時の15倍も活動している!? 前回、「天才は無刺激状態に身を置くことで、脳の神経回路に対する刈り込みを逃れ、独自の回路を構築した。」という趣旨の話をしました。 少し意味は違うかもしれませんが […]