2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 kento3 情報 シン・ウルトラマン/総監修 庵野秀明/感想 本日、映画『シン・ウルトラマン』を見たので、感想をお伝えします。 今回私が「シン・ウルトラマン」から受け取ったメッセージは、 未知を理解しようとする努力の重要性 自分で考え、突破する努力の重要性 です。 また、ウルトラマ […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 kento3 書評 精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方/樺沢紫苑 著/感想③アナンダミドとは何か 樺沢紫苑さんの著書『精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方』を読みました。印象に残った内容の紹介の最後です。 今までの記事はこちら①とこちら②からどうぞ。 アナンダミドとは何か 幸福心理学の祖と呼ばれるミハイ・チクセン […]
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 kento3 書評 精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方/樺沢紫苑 著/感想② 樺沢紫苑さんの著書『精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方』について、印象に残った内容をお伝えいたします。 前回の記事はこちら。 「15分遊びタスク」を明確にする 子育て中だと、中々自分の時間を確保するのが難しいです。 […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 kento3 書評 精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方/樺沢紫苑 著/感想① 樺沢紫苑さんの著書『精神科医が教える毎日を楽しめる人の考え方』を読んだので、個人的に印象に残った内容をお伝えします。 「遊び」こそ究極の成功法則である まず、本書での遊びの定義は「仕事以外の楽しい活動」とされています。 […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 kento3 気付き 映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021 /感想 ドラえもんの映画を鑑賞したので、感想をお伝えします。 恐怖を乗り越える物語 私が感じたこの映画の印象は「恐怖を乗り越える物語」であるということ。 作中、パピが、 「結局、恐怖はどこかへ追いやって、自分に出来ることをやるし […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 kento3 書評 Microsoft Word を開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!/リチャード・ブロディ著/感想 『Microsoft Word を開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!』を読んだので感想をお伝えします。 味わいたい「経験」と「感情」を掘り当てる 本書において、人生の目的とは、 ・過 […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 kento3 書評 9割捨てて10倍伝わる「要約力」/山口拓朗/要約の仕方 「要約力」とは何か 要点を掴める能力はどんなシーンでも重宝されます。本書によると「要約力」とは、 死んでもこれだけは言っておく!を見つけること。 p.35 だと書かれています。 要約力の高い人達の共通点は、「情報の9割を […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 kento3 書評 影響力の武器/ロバート・B・チャルディーニ/感想 無意識のうちに使っている思考の近道 私たちを取り巻く環境は複雑さを極め、現在では自分に関わるすべての出来事に対して、検討を重ねて決断を下すことはほぼ不可能です。その為、脳はあれこれ考えたりせず、思考の近道を使って自動的に […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 kento3 お知らせ 「父滅の刃Tシャツ」が届きました 「父滅の刃」感想キャンペーン優秀賞 去年、「父滅の刃で生き方が変わる」という感想文で、「父滅の刃」感想キャンペーンに応募し、優秀賞を受賞しました。 そして本日(2021年1月27日)、景品の「父滅の刃Tシャツ」が自宅に届 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 kento3 気付き 岸辺露伴は動かない/第2話くしゃがら/感想/高橋一生/NHK 言霊の力 2020年12月29日放送のドラマ「岸辺露伴は動かない 第2話くしゃがら」を視聴した感想をお伝えします。 ドラマの展開としては、直感的に「世にも奇妙な物語っぽいな。」と感じました。 集明社の編集者から禁止用語集 […]