話を聴ける人は信頼される
相手を理解することに徹する
私達は人とコミュニケーションをとる時に、まず自分を理解してもらいたいと考えます。
だから、どんな事を伝えようかなと、あれこれ考えながら、話を聴いているふりをしているのです。
しかし、自分を理解してもらいたいと思うなら、まずは相手を理解することから始めた方が上手くいきます。
自分の事だけを話す人と一緒にいたら、どんな人でも楽しくないでしょう。逆に、自分の話を聴いてくれる人を嫌う人はいないはずです。
相手を理解するよう努めるなら、相手はあなたを信頼し、理解してくれるようになります。
ここには人生の大原則が含まれています。
他人を変えようとするな!自分が変われ!
それは、①過去と他人は変えられない。変えられるのは、未来と自分だけだということ、です。
そして、②人は共感を求めているということ。
相手の気持ちや行動を自分の都合の良いように変化させることは出来ません。自分の事を一生懸命話したところで、相手を説得する事は出来ません。
まず相手の話を聴き、理解する必要があります。人は皆共感してほしい、自分の気持ちを分かってほしいと考えているのです。
忘れがちなコミュニケーションスキル
相手の話を聴く際、気をつけたいのは、個別化の原則です。個別化とは、相手を名前で呼ぶということです。「あなたは、君は、お客様は、旦那様は、奥様は、お子さんは」などと一般的な呼び方ではなく、名前で呼ぶ。それは相手を尊重する事になります。
また、人の話を聴く時は「うなずく」と良いです。
自分が話をしている時を考えて下さい。一生懸命話しているのに、相手が微動だにせず固まっていたらどう思いますか?
「話を聴いているのかな?自分の意見に否定的なのかな?」と考えると思います。
例えば、自分が話をしているとします。相手は、何の反応もせずにいます。自分が話し終えたとたん、相手が「いや、それは違うと思います。」と言ったら、かなり敵対的に感じますよね。
自分が話をしているとします。相手はウンウンと、うなずきながら話を聴いています。自分が話をし終わった後、相手は「なるほど。〜さんは〜とお考えなんですね。そうかー。私は〜とも考えられると思います。」と言ったら、相手は自分の話を一旦は聴いてくれたんだなと感じるでしょう。敵対的とは感じないと思います。
自分のことを理解させようと、相手を操作するのは無意味です。そうではなく、理解してもらうために、まずは相手の話を聴ける自分に変わることです。
<参考文献>
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
人を動かす 新装版