立川談志に学ぶ成長の重要性

立川志らく氏が語った師匠の言葉

あるテレビ番組で、立川志らく氏が特集されていました。立川志らく氏の話の中で、

「修行とは矛盾に耐えること。」

というフレーズがありました。これは、師匠である立川談志氏の言葉のようですが、何かを教わる者の立場を的確に言い表した言葉だと感じました。    

「修行とは矛盾に耐えること。」

貴方も、教えてもらっている立場なら、先生や師匠、メンターに対して矛盾を感じた事があるのではないでしょうか?腹が立った事があるのではないでしょうか?  

矛盾から脱するために「成長」する

では、どうすれば、この矛盾の状態から抜け出せるのか。                  

それは、成長することです。      

教わる立場から、教える立場になれるまで、自分を成長させるのです。

変えようとする対象を、他人や環境に求めるのではなく、自分に求める。    

過去と他人は変えられません。 いつだって、変えられるのは 未来と自分だけ。

自分を成長させる。

しかし、矛盾から抜け出す為に、矛盾に耐える。    

守・破・離を経て矛盾を脱する

仕方がないのです。物事を教わる時は、守・破・離の順番を守り、基礎を固めなければその後の成長は望めません。  

「修行とは矛盾に耐えること。」

矛盾に耐える

師匠のもとで基礎を固める(守)

成長

応用や他のやり方を学ぶ(破)

成長

自らのやり方を編み出す(離)

成長

矛盾から抜け出し、自分の道を進めるようになる    

変えられるのは未来と自分だけ。

矛盾を感じる状況を脱するために、他人や環境を変えるのではなく、自らを成長させましょう。    

<参考文献>

ムダにならない勉強法

7つの習慣

前の記事

ラスボスの倒し方