2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 kento3 気付き 出来ているところを褒めよう 出来ていないことより、出来ていることの方が多い 私達は誰かを評価する時、つい「ここが間違っている」「ここが出来ていない」と考えがちです。 しかし、本当は出来ている事もあるのです。では、何故「ここは出来ている」「ここは正し […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 kento3 気付き 価値の提供とは、情報の提供である 他人が知らないことを教えてあげれば、人助けになる あなたは知っているが、相手は知らないことには価値があります。 例えば、何かしら試験の過去問。 ある年に、あなたが何かしらの試験を受けて、問題の傾向を知っているとします。 […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 kento3 書評 エルマーのぼうけんシリーズ/感想 夏休み中にエルマーのぼうけん3部作を読んだので、感想をお伝えします。今回は樺沢紫苑氏の著書「父滅の刃」で説明されている母性と父性という観点でお伝えします。 ちなみに、何故エルマーのぼうけんを読んだかというと、英語の”MY […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kento3 書評 父滅の刃-消えた父親はどこへ―/樺沢紫苑著/感想 樺沢紫苑氏の新刊「父滅の刃ー消えた父親はどこへー」を読んだ感想をお伝えします。 なお、この本は「父親はどこへ消えたか-映画で語る現代心理分析-」に、「はじめに」「第7章」「第8章」「第9章」を新たに増補したものになります […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 kento3 気付き 映画ドラえもん のび太の新恐竜/感想 2020.8.7公開の「映画ドラえもん のび太の新恐竜」を観たので感想をお伝えします。 ※ネタバレなしです※ 感想1 よく考えられたストーリー まずは、「よく考えられたストーリー」という印象です。 序盤の伏線が終盤に回収 […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kento3 書評 もっと時間があったなら!-時間をとり戻す6つの方法-シュテファン・クライン著:感想 「もっと時間があったなら!-時間をとり戻す6つの方法-」という興味深い題名の本を読んだので、感想をお伝えします。 全体的な感想 この本では、「時間」とは時計で測られる時間だけでなく、私達が内側で感じる時間が存在するという […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kento3 書評 精神科医が教えるストレスフリー超大全 感想:樺沢紫苑著 樺沢紫苑氏の新刊「精神科医が教えるストレスフリー超大全」を読んだので、感想をお伝えします。 全体的な感想 1 良い点 ・正に不安、悩み解決の百科事典です。世の中に散乱している不安や悩みを解決するための情報がそれぞれの問題 […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kento3 心理学 父の日に「父親殺し」について考える 父の日のプレゼント 本日2020.6.21は父の日です。 父の日のプレゼントに何を買ったら良いのか迷われる方も多いでしょう。私も、実のところ父が何が好きなのか良く分かっていません。 しかし、一つ言えることがあります。 そ […]
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kento3 書評 父滅の刃発売決定!!父親はどこへ消えたか-映画で語る現代心理分析-/樺沢紫苑著/感想/<祝リニューアル刊行> 樺沢紫苑氏の著書「父親はどこへ消えたか~映画で語る現代心理分析~」が、「父滅の刃」(みらいパブリッシング)と題してリニューアル刊行されることを祝して、旧作の感想をお伝えします。 全体的な感想 この本では「父親」「父性」と […]
2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 kento3 ランニング 運動音痴が青梅マラソン初参加で3時間切りを達成した方法:発展編 経験則⑪目標をもつ 走ったり、走らなかったりしながらも4,5年ゆるくランニングを続けていました。そんな時、職場で駅伝大会に出るという話が挙がりました。 その頃には「走るのが趣味です。」と言えるくらいまではなっていたので、 […]